現在、リクナビNEXTで自社パッケージシステム開発のためのSEを募集しています。少数精鋭で頑張ってきた当社ですが、これからより大きく成長していくために、新たな仲間を募集しています。
大企業のように環境面や福利厚生など、十分ではない部分も多いですが、これから様々なシステムを作っていく予定です。苦楽を共に出来る仲間をお待ちしております。
現在、リクナビNEXTで自社パッケージシステム開発のためのSEを募集しています。少数精鋭で頑張ってきた当社ですが、これからより大きく成長していくために、新たな仲間を募集しています。
大企業のように環境面や福利厚生など、十分ではない部分も多いですが、これから様々なシステムを作っていく予定です。苦楽を共に出来る仲間をお待ちしております。
全国に出されていた「まん延防止等重点措置」が 3月22日までで解除となりました。一時期に比べてコロナ騒動は収まりつつある状況ですが、今回の第6波がどのような状況だったのか、一度振り返ってみたいと思います。
![]() |
大阪府月別感染状況 |
死者数がそこまで減少せずに推移していますが、これから気温も上がり、免疫力も上がってくると思いますので、警戒する時期は過ぎたと言えると思います。
学生では卒業や入学、社会人では入社や転勤など、色々と変化の多い時期になります。1ヶ月も経てばゴールデンウィークが来ますので、旅行やアウトドア、会食などを気軽に楽しめる雰囲気を作っていきましょう!
大阪府に出されていた「まん延防止等重点措置」が 3月21日まで再延長となりました。マスコミでは陽性者や死者の情報が大々的に報道されていますが、今の大阪府の感染状況を再確認してみたいと思います。
大阪府月別感染状況 |
今回の第6波では、今までに経験のない大量の陽性者が出ましたが、重症者数も減少に転じており、病床の問題が解決するのも時間の問題と思われます。
週間予報では、今週末には気温が20度を超えるとも言われており、暖かくなることによって免疫力も向上して、ようやく本当の意味でパンデミックの終息を迎えることができると思われます。
一日でも早く、本当に長く続いたマスク生活に終止符を打てればいいですね!
2023年12月31日に改正電子帳簿保存法の宥恕措置が終了し、電子取引データの保存が義務化されます。 クラウド・オンプレ、様々なシステムが有りますが、当社では、BAFFALO製のNASを保存先とし、「電子帳簿マネージャー」(無料)を使った電子取引データの保存をお勧めします。 これ...